緑玉 × 2

先ずはこの緑玉。



そう“トマト”。トマト農園に仕事で行っている

方からドド~んと沢山わけて頂きました。

以前何かの雑誌で『青トマトのオリーブオイル漬』を見た記憶が

あったので、早速トライ。。出来栄えは近日中に報告しますicon23

トマトシーズンもいよいよ終了です。。

続きましてこちらの緑玉。



隣町の加工工場へ出荷のため、近隣農家へお願いした“ゆず”。

まだ若いうちに収穫したモノは『ゆず胡椒』という商品となって

世に登場します。おでんや鍋料理に一振りすると絶妙な風味を

醸しますface05

そして実が黄色に色付くと本格シーズンとなります。。

  


Posted by きのひろ at 17:41Comments(0)里山グルメ

お待た~

和合むら様より新作が到着しましたicon12
昨年大人気で瞬間的に完売した『一味唐辛子』と
その一味にゆず粉末を惜しみなくブレンドした『ゆず唐辛子』と
安定した人気を誇る定番商品『唐辛子みそ』の3品icon23



ご来店の皆々様、是非お手にとってからお求めくださいマセ。。

  


Posted by きのひろ at 22:45Comments(0)里山グルメ

お醤油味噌

本日は火曜日、定休日でした。

妻の母よりビッグな頂き物icon12



このあたりで言う『お醤油味噌』一般的に言う『金山寺』の事。
素材をケチらずにコレでもかicon09と使用した逸品。

そろそろ食べ頃であります。。

ストーブにあたりながら…



明日も寒そうだ。  


Posted by きのひろ at 22:30Comments(0)里山グルメ

南信州珍味

数量限定ですが南信州の珍味を販売中ですicon23
その内容は………
いなご&さなぎ&蜂の子なり~icon09



これらの昆虫はその昔、南信州地域における重要なタンパク源でした。
ちなみに僕はいなご&蜂の子は大丈夫ですが、さなぎはハードルが高くて
まだ食せていませんicon10

参考までに、、イナゴの甘露煮で~す


皆さんはお好きですか?  


Posted by きのひろ at 23:22Comments(3)里山グルメ

サマープリンセス

お客様に無理言って分けていただきましたface02



その名も『サマープリンセス』icon06
お菓子やケーキ用のイチゴで、主に関東圏に出荷されているそうですicon17
生産者のやる気と誠実さが凝縮した果実でしたicon12

  


Posted by きのひろ at 00:22Comments(0)里山グルメ

豚より美味い

先日、親戚で頂戴した『猪のスペアリブ』icon16
初めてなので恐る恐る口にしてみたんだけど…
あまりの美味さに脱帽senmonka
味付けは塩だけ。。獣臭さは全くナシface06
ジワ~っと広がる肉汁と適度な歯ごたえがたまりませんface05



「豚より美味いぞ!」とおじさん。。

   納得icon12  


Posted by きのひろ at 18:05Comments(0)里山グルメ

喜ばしいコト

 今日は火曜日。めんくろうは定休日。
というわけで2週間前に脱穀した新米をお片づけicon10
 無農薬・化学肥料未使用ながら年々収穫量が増えてきているのは嬉しいコトicon14



 早速各方面に発送しましたicon23  


Posted by きのひろ at 21:02Comments(0)里山グルメ

梅取り

今日は天気も良いので梅取りicon01
今は小梅のシーズンなので控えめに10kgほど・・・icon12


僕が狙うは梅干用の大梅senmonka
今年も頑張って干すゾ~icon01  


Posted by きのひろ at 11:12Comments(2)里山グルメ

こいつが沢山

今日は休みのためicon01
昨年の夏からサボっていた土手の草刈りicon10

枯れた草の刈り難いのなんのってicon10face10icon10

そいでもこの土手ではこいつが沢山採れるんですicon12

枯れ草の下に早速発見しちゃいましたface08  


Posted by きのひろ at 18:55Comments(0)里山グルメ

甘酒

米麹で甘酒。
コタツの中で発酵熟成させてから味を調えて



今回は少々酸っぱいかな・・・face10
でも素朴な味わいface01  


Posted by きのひろ at 19:00Comments(0)里山グルメ

黄金タモギ茸

いただきました・・・『黄金タモギ茸』icon22
栄養価が高く各種成人病にも効果があるとされる魔法のキノコsenmonka



早速味噌汁に入れてみたけど・・・あっさり味でしたicon28  


Posted by きのひろ at 22:13Comments(1)里山グルメ

たい焼き

昨日と今日のおやつicon28
妻手作りのたい焼きicon09
中身の具は“あんこ”と“カスタードクリーム”icon23
南部鉄器の焼き器にて悪戦苦闘icon10


何故か作りたてより1日経った方がシットリして美味い~icon12  


Posted by きのひろ at 21:31Comments(3)里山グルメ

割り柿

昨年11月頃から長々と天日に干しましたicon01
小粒な渋柿を半分に割った『割り柿』star
まぁ干し柿の兄弟みたいなモノではありますが・・・


甘みが凝縮された何とも言いがたい旨味face10

とりあえず冷凍保存して、、お客様が来たときに
天ぷらなどにして出してみようと思ってま~スicon28  


Posted by きのひろ at 21:00Comments(0)里山グルメ

柚子あそび

久しぶりのブログ。。
皆さんお元気でしたか?

さて、今シーズンも終盤となった柚子を加工icon12

先ずは固い外皮を砂糖菓子にicon21

甘さと苦さのバランスが大人のお菓子を演出しますface05

次、皮&果肉をマーマレードにicon22

煮詰めるとトロ~リトロリンチョな高級マーマレードが出来まするface05
今シーズンも美味しくいただきましたicon23  


Posted by きのひろ at 18:54Comments(1)里山グルメ

お醤油味噌

出来上がって来ましたicon23“お醤油味噌”
俗に言う“金山寺味噌”icon28

と言っても僕の言うお醤油味噌とは義母さんの作るモノ限定icon21
他の追随を許さぬ素材&味で今年もとっておきの田舎グルメに仕上がってきましたface05



というわけで毎度ながらいただきますicon23  


Posted by きのひろ at 21:47Comments(0)里山グルメ

柚子恐るべし

ご覧の写真は醤油に浮かぶ柚子の種icon12
目的は“柚子醤油”icon22
種から柚子の香りやエキスが染み出して何とも言えない香り豊かな香味醤油が出来上がるicon21

昔から柚子には捨てるところがないicon09
と言われてきたが、種は苗木用ぐらいと思っていたface03
外皮や中身はジャムやお菓子などの加工品に引っ張りだこだが・・・

う~む・・・・・柚子恐るべしだなsenmonka  


Posted by きのひろ at 21:11Comments(1)里山グルメ

年末恒例行事

作りが丁寧でハズレがほとんどない農家からicon22
毎年恒例の干し柿を購入してきたicon01
今年もイイカンジに粉がふいて美味そうだface05
僕自身沢山は食べないけど、こいつを頂かないと何となく物足りない年末年始になってしまうicon28

南信州特産品の“顔”でもある干し柿を親戚友人に送るのがicon27
我が家の年末恒例行事でもあるface02  


Posted by きのひろ at 20:57Comments(2)里山グルメ

晩飯はイノシシ肉

さて・・・今日のネタはどっちにしようか・・・?


 よっしゃあicon09
晩飯ネタにしようface03

ではでは
本日の晩飯は焼肉icon28肉はイノシシsenmonka

最近いただいた冷凍肉を解凍して薄切り → 焼肉のタレに1晩漬けてからいざ出陣icon28
何となく獣肉というより刺身のよう・・・icon19


むむむむむっface05美味~いface05
素朴だけど肉の味と歯ごたえ十分icon12
自然界を駆け巡ったたくましい味を堪能しましたface01  


Posted by きのひろ at 20:40Comments(2)里山グルメ

出た出たなめこ

出た出たface08なめこicon13
裏山に埋めた駒木のことも忘れそうな頃にニョキニョキと・・・face03


今年は猛暑で何かと不作が続いているがキノコは別らしいicon01
我が家の裏山でも近年になくシイタケ&平茸&なめこが大豊作だicon21

明日はなめこと豆腐の味噌汁になめこの大根おろし和えだなicon28

それにしても美味そうだicon14  


Posted by きのひろ at 20:22Comments(0)里山グルメ

デカイ

昨日ご近所からいただいたジャンボ白菜face08
おばさんが抱きかかえて運んで来てくれたicon10
まるで白菜が歩いているかのように・・・face03

さて、問題はどうやっていただくか・・・であるicon28
鍋か、浅漬けか、はたまたキムチか・・・
それにしてもデカイface10  


Posted by きのひろ at 21:23Comments(0)里山グルメ